1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8rSGFLlu0
人が汗水垂らして努力せず作られたものに価値はない
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mIs+sffI0
>>1
下請けのプログラマはAI使ってると思うよ🥺
下請けのプログラマはAI使ってると思うよ🥺
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yGEMn+e10
>>1
そうだな、制作にゲームエンジンなんてものを使って楽してるゲームなんて価値が無いから直接マシン語叩いて作らんとな
そうだな、制作にゲームエンジンなんてものを使って楽してるゲームなんて価値が無いから直接マシン語叩いて作らんとな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fhmt37tg0
ありがとう任天堂
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kem6TbWk0
むしろデジタル産業で稼いでる癖にAI使わないとか失望するわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KRvzKM0/0
DLSS定期
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xXFqdAr3M
そもそもググることすらAIに頼ってることになるし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vz9zvwOT0
任天堂もAI使ってるぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rReWSf+X0
べつにAIを使ってもいいんだけど、生成AIで他人の著作物をドロボーすんなよって話な。
生成AIをムダに聖域化して話題にすることすら忌避する連中なんか相手にしなくてええのよ。
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+7wW/KOM
AI使ってないテレビゲームなんてこの世に存在せんわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oYwtbTlE0
AI技術と生成AI技術をまとめて話すのやめて
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2XVXITBj0
>>18
もう生成AI使わずにプログラミングなんて出来ないよ
少なくとも競争力は無くなる
もう生成AI使わずにプログラミングなんて出来ないよ
少なくとも競争力は無くなる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rReWSf+X0
>>20
もうその議論は良いよ。
生成AIのプログラミングが銀の銃弾になることはないって・・・
実用化前に生成AIが作ったものに不備やバグがないか検証する工程が必須なんだから
生成AIを使えば使うほどコストは積み上がっていくことに変わりはない。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CyubWTZx0
>>25
AIじゃなくても不備やバグは直すだろう
AIじゃなくても不備やバグは直すだろう
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Fa0Se2f0
ブランドイメージ的にAI使いづらいのかな?
動きづらそう、ヒカキンみたいな聖人売りやめればいいのに
動きづらそう、ヒカキンみたいな聖人売りやめればいいのに
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U8siJmWj0
不思議のダンジョンとかどう思ってんの?反AIの反知性層は
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ioRWIeOK0
アート面での生成AIを使う予定はないってことだろ?
一方某社の元取締役はイラストレーターが描いた資材をAIに喰わせまくってるとドヤ顔で公言してたがw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uKrBMnr00
作るのも誰かの仕事だしな
任天堂は社員の仕事奪ったりはせんだろ
任天堂は社員の仕事奪ったりはせんだろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mKTCVhEl0
任天堂はドット職人の仕事を奪ったよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hHPJLCzb0
今の所AI使って面白くなる要素が全然無いから
オワコンになりそうだよな
オワコンになりそうだよな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:32kzwwjH0
>>39
そりゃそうよ
RPGツクールの素材集みたいなもんだもん
それだけあっても名作が生まれるわけがない
そりゃそうよ
RPGツクールの素材集みたいなもんだもん
それだけあっても名作が生まれるわけがない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U8siJmWj0
日本の法律において学習利用は認められてるわけだが業界知能層はなにを根拠に何に対してアウトって言ってんの?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yiloApBKM
>>40
今switchで遊びたすぎて戦線後退させまくってるからコンセンサス取れるまでちょっと待ってあげて
今switchで遊びたすぎて戦線後退させまくってるからコンセンサス取れるまでちょっと待ってあげて
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5uBYwgVK0
AI使いたがってるのが経営者ってのがもうズレてるわ
プログラマー本人が一番AIの恩恵受けとる
プログラマー本人が一番AIの恩恵受けとる
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D2+83Lxi0
有効に使えるなら使えば良いかとは思うけど
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9dLX9KY0
生成AIも現在は洗練されて無くてもそのうちあらゆる分野で人間を超えるんじゃないかな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+b3Ugnxo0
一口にAIって言うからバカが勘違いするけど他所の著作物を勝手に学習するのはどうなの?って話だからねぇ
AIが全部そういうものなわけではない
AIが全部そういうものなわけではない
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:32kzwwjH0
>>54
日本において、AIの学習・開発におけるデータ利用は、原則として著作権侵害にはなりません。 根拠となるのは、平成30年の著作権法改正により導入された第30条の4で、AIの学習データとしての著作物利用を広く許容しています
まだこの路線で戦おうとするんか?
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+b3Ugnxo0
>>55
いや、俺が言ってるのは法的にどうこうではなくモラルとしてどうなの?って話ね
もちろん法的にダメだろ!という主張をしてる反AIが世の中にたくさんいるのは知ってるけど
いや、俺が言ってるのは法的にどうこうではなくモラルとしてどうなの?って話ね
もちろん法的にダメだろ!という主張をしてる反AIが世の中にたくさんいるのは知ってるけど
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:32kzwwjH0
>>56
合法と改定されたことに対してどうやってモラルで戦うんだ?
これ平成30年に改正されたんだぞ? 「やってよし!」って明文化されたんだぞ? 何がモラルに反すると主張すんの?
無断学習を禁止すると一番最初に死ぬのは同人誌文化だぞ?
合法と改定されたことに対してどうやってモラルで戦うんだ?
これ平成30年に改正されたんだぞ? 「やってよし!」って明文化されたんだぞ? 何がモラルに反すると主張すんの?
無断学習を禁止すると一番最初に死ぬのは同人誌文化だぞ?
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kLulkiof0
最初の方で言われてるけど
DLSSなんだと思ってんだお前ら
DLSSなんだと思ってんだお前ら
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/wTGvi3c0
著作物の学習利用がモラル的にアウトって言ってる奴はどうやって日本語を勉強したんだよ
国語の教科書も漢字ドリルも著作物だぞ
国語の教科書も漢字ドリルも著作物だぞ
コメント
いや使えよ
他者の権利を守った上で
使ってるよ、他者の権利を守った上で
生成AIといい加減区別つけよう
AIと生成AIと無作為に学習させた生成AIをごっちゃにするから話がややこしくなるわけで
AIどうのこうのは全く関係ないw
そもそも任天堂はそんな発言すらしてないし、AIはスマブラの調整などでとっくに使われてる
前はスマホアプリ作りませんって言ってなかったっけ?
言ってないな
いつもの捏造か?
幻聴か、妄想と現実の区別がつかないなら病院行けよ
PSユーザーは0か100でしかものを語れないアホだよね
権利を侵害しないとと言ってるだけで使ってる
これでそのうち任天堂がAIを使ってるとコメントしたら手のひら返しダーっれ騒ぐんだろうな
とっくに使ってるぞ
デバッグとかテストプレイとかでは数年前から普通にホームページとかでもそう言ってる
残念でしたw
PSユーザーはほんとわかりやすいよな
掌返し言いたいから、言ってもいないことを捏造し成りすましをする
頭悪すぎだろ
火病ってすぐ誤植するんだから火病が落ち着いてから書込みしろよ
プログラムに置いてAIはもう前提だろこの先は
ただアート分野においては使わないって話だよ
パルワの丸パクリAIデザインみたいな真似は絶対にしないって言えば分かるかな?
DLSSだってAIだし画像生成AI以外は使ってるだろ
反AIはAIとつくものは全部ダメっていうガイジなん?
FSRは使うしDLSSも使う
マリオ3Dコレクションでディープラーニングを活用したSD画質ビデオのアップスケーリングもした
これでええねん
偉そうなこと言ってる人が多いけど、AIというかプログラムやアルゴリズムを理解してる人がどれくらいいるんだろうね
ボンヤリな感じの人は全く分かって無いと個人的には思ってるんだけど違うのかな?
もっと言えば巷にあふれているのはAI(人工知能)でも何でも無いからね
AIより知能の無い反射(と言っても分からないか…えっと、本能?)だけで動いてる人が大勢いるから、ある意味ではあんなインチキAIでも人口知能と言えるのかもしれないけど
後から使ってるううう!するための種まきかね?
バランス調整や独自DLSSで使ってると言ってるのに
ファンボの雑な誘導過ぎて笑っちゃうんだよね
これ以上失言を重ねないために、今後の台本くらいはAIに考えてもらった方がいい気がするが……
そもそも AI使ってないのが偉い!見たいなこと考えてないと出ない発言だけど、昭和かよって言いたいわw
反AIさん、DLSSが何かもご存知ない模様だからな
Switch2含めもう最新のゲーム出来ないね
最近なろう作家が反AIとかやってたなぁ
普段テンプレばかり書く人たちがAIを否定するとかお前が言うなって言いたくなるわ
しかし何も作らない人間がこんなこと言ってもなぁ。
なんか最近反AI系スレ増えたな
そういう指示でもあった?