【??】小島監督「超大作を確実にヒットさせるには作家性が邪魔になる」←意味不明な供述をしてると話題にwww

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/02/25(日) 10:18:08.89 ID:

分業で作られたものに、発明と呼べるものはない
http://bunshun.jp/articles/-/6215?page=4

ブロックバスターの超大作(ゲームで言えば、AAA=トリプル・エーの大作)を、リスクを回避しつつ、確実にヒットさせる。そのためには経済性と効率性が最優先される。

結果、オリジナリティのあるクリエイティビティや、作り手の色や形(シェイプ)のついた作家性は、マーケティング主導の、工場のようなラインでの制作工程では、邪魔になる。

監督という、作品を導く(ディレクションする)クリエイターは、大勢のスタッフを捌く「仕切り屋」(=職業監督)の役割を求められることになる。

59:2018/02/25(日) 11:58:37.83 ID:

>>1
小島のこと心の底から軽蔑する
成功者ほど他人を尊重するのに
小島の心と度量の小ささサルより小さい
8:2018/02/25(日) 10:24:32.35 ID:

最終的に自己弁論に持ってきてるあたり
この人が知識だけあるガキなんだなって再認識させられたわ
まさか、自責の念でコジマカミナンデスを本筋ガッツリ関わるところで出したの?
69:2018/02/25(日) 12:09:51.60 ID:

>>8
メタルギア サヴァイヴ 出てすぐにこの言いよう
コナミに訴えられてもおかしくはないよ
遠回しなコナミ新作ディスだもん
19:2018/02/25(日) 10:50:55.44 ID:

さすが映画成分で出来ていて人格者だけあって常人では考えられない思考の持ち主。
22:2018/02/25(日) 11:03:27.25 ID:

また自分で自分を擁護してるのか
23:2018/02/25(日) 11:05:34.94 ID:

>私が「A HIDEO KOJIMA GAME」と記す理由

>映画もゲームも、ユーザーの人生の時間を少なからず占めるエンタテインメントだ。
>そこには“愛”がなくてはならない。一人の魂を持った人間が、無数のまだ見ぬ観客に、作品を通じて“愛”を届ける。
>そのためには、作品のすべてに作り手の魂を込めなければならない。
>デル・トロが「“愛と映画”を深く愛する人のために作った」本作の冒頭に「a Guillermo del Toro Film」と掲げたのは、自己顕示のためなどではない。
>作品に込めた“愛”と“魂”が誰のものなのかを宣言する署名なのだ。エンドロールをよく観て欲しい。
>デル・トロの名前が何度出てくることか! そこには、作品に対する自負と責任と溢れんばかりの“愛”が込められている。

>私が自分の作品の冒頭に「A HIDEO KOJIMA GAME」と記すのも、同じである。
>「“愛とゲーム”を深く愛する」ユーザーに、小島秀夫という人間が、自分の全てをつぎ込んだ“愛”と責任とを込めたゲームを届けたいのだ。

>ハリウッドは、今のゲーム業界に比べれば、 “工場のライン長”に、才能のある新人監督をインディーズからスカウトしてくるだけ、少しはマシかもしれない。

ファーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

26:2018/02/25(日) 11:07:23.30 ID:

>>23
デスストが受けなかった時の予防線かな?
33:2018/02/25(日) 11:14:12.12 ID:

>>26
ゲリラだったか海外大手に協力してもらってるから正にその工場的な作り方してるはずだよな
デスストで効率重視で作家性()を殺されて不満なのかね
51:2018/02/25(日) 11:51:56.15 ID:

>>33
あの何がしたいのか全くわからんムービーのどの辺が効率重視なんだろうか
ステマ監督の考えることはまるでわからん
64:2018/02/25(日) 12:04:24.71 ID:

>>33
ゲリラのエンジン使うってだけの話がこうやってゲハで一緒に作ってるとかになって
デマが拡散されていくんだろうな…
27:2018/02/25(日) 11:07:42.94 ID:

>>23
この人は全てに関わりたくて、製作期間が長引くのはわかるな
98:2018/02/25(日) 13:12:28.04 ID:

>>23
こんな事言ってるわりにMGS3の無線バグ事件は揉み消したよな
28:2018/02/25(日) 11:07:43.18 ID:

会社が糞だから有能が首に追い込まれるんだろ
MGSシリーズが世界的人気作になった時点で有能以外の何者でもない
41:2018/02/25(日) 11:29:07.06 ID:

>>28
まるで小島だけがMGSシリーズを育てたような言い方だな

言っちゃ悪いが本人もファンも勘違いしてるわ

44:2018/02/25(日) 11:35:36.94 ID:

>>41
コジマが居なきゃMGSシリーズは生まれず育つ事も無かっただろうなぁ
55:2018/02/25(日) 11:55:03.13 ID:

>>44
生みの親という部分ですごいのは認めるが育てたのは小島一人の力じゃないな
87:2018/02/25(日) 12:51:13.51 ID:

>>44
そもそもコナミが小島雇ってなきゃ小島はただの映画好きおじさんで生涯終えていたんだよなぁ
90:2018/02/25(日) 12:55:50.67 ID:

>>87
面白いのは本人が関わってない機種で出たMGSを叩きまくるところだな
売れてるからこそ続けられたシリーズだろうに
30:2018/02/25(日) 11:11:19.28 ID:

自称監督は映画を作ってみろよ。
37:2018/02/25(日) 11:25:13.55 ID:

TGAでクソみたいなムービー流して会場置いてけぼりにした小島監督の有り難いお言葉
106:2018/02/25(日) 13:49:13.13 ID:

>>37
えー拍手喝采のスタンディングオベーションにドヤ顔してただろ
まあ業界の中ですらあんなわけわからんムービー持ち上げまくる上に
小島信者が甘やかすもんだからこの病気は治らんな
38:2018/02/25(日) 11:25:20.41 ID:

A HIDEO KOJIMA GAMEは自己顕示欲じゃないから!
デルトロもa Guillermo del Toro Filmって使ってるけど作品への愛と責任だから!
って言ってるけどそれは結局自己顕示欲なんじゃないですかね
45:2018/02/25(日) 11:36:17.55 ID:

考え方が少しおかしいんだよな
とにかく二言目にはクリエイター主導だの作家性だのクリエイティビティだの
そこばかりに目線が行き過ぎて、根本部分の
作品をリリースさせる為の「資金」や「工数」「利益」って概念がこの人の頭の中には存在しないんじゃないかってたまに思う
現代社会目線だとはっきり言って異常者だよ
46:2018/02/25(日) 11:39:11.16 ID:

自己批判かな
47:2018/02/25(日) 11:43:22.87 ID:

>>46
逆やぞ 作家性を排除した古巣批判
58:2018/02/25(日) 11:58:26.49 ID:

作家性ってアレだろ
ゲーム内で自分の名前を入れまくる事だろ
61:2018/02/25(日) 12:01:25.99 ID:

http://i.imgur.com/3ZONQYX.jpg
水平思考を批判した結果水平方向に広いだけのオープンワールドを作った男
112:2018/02/25(日) 14:27:59.48 ID:

>>61
自分が会社の金を使ってチョメチョメしてる言い訳だよなこれ
独立して自分の会社の金でやれるならそれでいいけど

今回のコメントも新作の言い訳臭い

63:2018/02/25(日) 12:04:17.26 ID:

小島監督はいつ大島監督に進化するのだろう
66:2018/02/25(日) 12:06:44.62 ID:

この人ってリアルに人徳なさそうだし性格悪そう
67:2018/02/25(日) 12:07:41.47 ID:

Akan HIDEO KOJIMA Toku
70:2018/02/25(日) 12:11:37.50 ID:

もうインディーで好きなだけ作ればいいよ
いやヒットさせるつもりがなければそれでいいのか
PSで国内ミリオンは届かない夢だったな
73:2018/02/25(日) 12:19:18.84 ID:

小島の会社がゲーム業界の大手保険に拒否られたの報道したのって日経だっけ
パクリだらけで独立してから何も功績ない小島馬カントクが文春で映画批評書くとか臭すぎる
74:2018/02/25(日) 12:22:03.68 ID:

こいつアホやな
ちょっと前は「ひたすらブロックバスターを目指せ!予算をかけまくるのだ!そうする事で
正面突破できる!」みたいなことを言ってただろう
「いやいやブロックバスターを目指しながら作家性も維持すべきだ」という事なのかな?
無茶言っちゃいけないよ
どっちか選ばないと
78:2018/02/25(日) 12:24:14.26 ID:

いやそもそも確実にヒットできるゲームなんてあるのか?映画にしろ
79:2018/02/25(日) 12:26:42.39 ID:

こいつや加賀見てるとドン判バカにされてた稲船はまだマシに思えてくる
81:2018/02/25(日) 12:28:38.41 ID:

>>79
小島はまだメタルギア新作に売り上げ抜かれてないから良いけど加賀は新作に売り上げもボロ負けだもんなぁ
86:2018/02/25(日) 12:44:13.49 ID:

http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180202/3

高橋氏:
情報をあまり積極的に集めない人に伝える上では、
「監督:◯◯」とかいう言葉が必要なのかなとは思います。

僕も好きじゃないんですよ、
この人が監督したから映画を見に行こうというような風潮は。
僕は映画を見に行くときも、前情報をあんまり入れないで行くんです。
とにかく見に行って、面白かったら後で「あの映画と同じ監督なのか、
だからあそこが似ているんだな」とか、そういうのを楽しみたいので。
有名な監督の映画が公開されるとワーッと人が集まるけど、
そうじゃなくて自分で見つけようよ、っていうタイプですね。

88:2018/02/25(日) 12:53:43.01 ID:

やっぱこの人の発言や考え方には全く共感できないわ
現場スタッフへの敬意や感謝がまったく感じられない
93:2018/02/25(日) 12:59:52.11 ID:

https://twitter.com/Kojima_Hideo/status/355148321045745664
小島秀夫?認証済みアカウント
@Kojima_Hideo
「GTA V」の新映像を観た!凄い、凄すぎる。この自由度こそ、ゲームの未来!
もう他とはレベルが違う。正直、落ち込む。僕らの「V」は、この「V」には勝てない気がする。
でも、ロックスターの制作チームは最高。間違いなく、ゲームの可能性を引き上げてくれる。

小島監督の過去のツイートだけど
あれれ?
GTAみたいなのこそAAAのブロックバスターで分業で作家性なんてたいしてないゲームの
極みの様な気がするけどw

94:2018/02/25(日) 13:01:45.80 ID:

一緒に働くスタッフを自分のために働く道具としてしか見てない
自分の評価を高めるために利用することしか考えていない
主要スタッフの多くがついていかなかったらしいけどそれにも納得できる
105:2018/02/25(日) 13:36:50.01 ID:

>>94
ほんとそれ
多数の作業者が関わる作品で、監督個人の表現だけを唯一として製作すべきという主張は、ほかの人の個性は認めないということでもある
自分一人で完結する小説でも書くほうがいいと思うよ、それなら

有名な監督が作った映画でも、「このカメラワークは○○」とか、編集が絶妙とか、監督以外の人の功績も重視されてるよね
自分一人の意思で全てを管理したいなら、チームで作るタイプの製品は無理だよ

97:2018/02/25(日) 13:06:58.84 ID:

任天堂が分業でゼルダ作りましたって言ってたから嫉妬心ムクムクしちゃったんじゃない?w
99:2018/02/25(日) 13:17:41.64 ID:

>>97
BotWの開発全員で遊ぶだけの期間を何度も設けるなんてやり方はAAA規模の作品において分業とは対極のあり方の一つだと思う
作家性云々はどうでもいいけど
101:2018/02/25(日) 13:18:54.13 ID:

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/603523.html
――国内のAAAタイトルを制作するパブリッシャーは減ってきています。それでも取り組む理由は?

小島氏: 好きだからというのが1番ですが(笑)、ゲームはテクノロジーに依存したメディアです。
その広がりは縦にも横にもあって、特に技術面の場合は階段を上がるようなものです。
一旦止めるといきなり2段ジャンプはできなくなってしまいます。ここでやっておかないと、
その先はありえないということですね。

AAA作品に取り組んでたらしいです
取り組む理由は「それをやらないと取り返しがつかないから」だそうです

103:2018/02/25(日) 13:23:17.56 ID:

>>101
こんなデカイ口を叩きながら作ったものがあの時代遅れのスカスカオープンワールドで
こいつが叩いてた任天堂が一気に三段ジャンプしてゼルダ作っちゃったもんなぁ
102:2018/02/25(日) 13:23:00.04 ID:

https://twitter.com/kojima_hideo/status/209841818932744192
小島秀夫?認証済みアカウント
@Kojima_Hideo
「The Last Of Us」のゲームデモは制作者として嫉妬を通り過ぎて、嬉しくなった。もの創りの意欲がまた湧いてきた。ありがとう。
19:59 – 2012年6月4日

ラスアスもブロックバスターだと思うんだけど作家性があるのかないのか一体どちらなのだろうか?w

113:2018/02/25(日) 14:31:01.28 ID:

よくわかんないんだけどさ
自己顕示欲ではないってことでいいの?

コメント

  1. こいつが大事なのは「俺の世界」だけってことだ
    そして「邪魔するな、好きにさせろ」といってるだけ
    自分のわがままを通す会社が良い会社、それっぽくみえる他社を羨む
    そんだけ

タイトルとURLをコピーしました