Steamってアメリカの企業じゃん?っていうことは

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:bBNWUiXxM
日本人ならDMMでゲームを買うべきでは?

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XrFH5R0La
ならsteam並のバリューとニーズに応えたラインナップ揃えろや。

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7qlJdQNua
AVはちゃんと買ってるぞ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:C2L2fqny0
アダルトビデオの最大手だろ一応

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lUyA2ZtiM
>>5
なおそう思われるのが嫌になったのか
アダルト向けと一般向けのサイト名を別にした模様

 

113: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YgebeMVj0
>>7
アダルトやってると一部上場とかが出来ないからFANZAは
亀山が株もってるだけの会社という形
システムからいっしょやないけというのはともかく

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jOmcIizsd
ランチャーも品揃えも比較するのもおこがましいレベルだろ

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zAChe/jNa
DMMの何が嫌って、
ゲームインストールする時分割ファイルになってて全部落とし終わったと思ったら統合してますんでまっててねー→半日経過
みたいなことあるとこだわ
steamが如何に強いか分かる

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wjZReP+q0
バンドルで一個5円とかのゲーム詰め合わせ買ったら実績詐欺のクソゲーばかり、ってのがよくあるsteam

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4sTGOI+Y0
>>9
何か分からずに買ってSteamのせいにするっていうそのスタンス嫌いじゃないよ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hQqEGYbs0
DMMとか5年以内にサービス終了しても驚かん

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FPlll2YtM
>>13
dlsiteに切り替えていけ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zaORPYvB0
DMMに金落とすとかもっとないわ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:48Nt3bY50
税金払ってるからセーフ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:C2b+2lDq0
DMMGAMESの柱はやっぱり
中華がパクったアズールレーンのオリジナルである艦コレだろうね
人気すぎて中華がパクったけど日本人はパクリゲーやらないし

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yM/MsjvF0
アメリカの企業の方がいいサービスしてるしそっちで買うのが当たり前じゃないの?

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vXeKBSfd0
日本人だけどSteamで買うわ

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vXeKBSfd0
2000万人のうち半分がスマホでワロタ
SteamはPCだけであの人気なんだよなあ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:iUtcH0zdr
は?
一昨日来やがれ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aN2w8O2nd
同じぐらい一般ソフトが揃ったら考えてもいいよ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4sTGOI+Y0
提供しているゲームが全然違うのにどう比較するんだよ
やりたいゲームが片方にしかないならそっちを使うしかない
そこには選択の余地などない

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:30SPvl520
>>32
だから暇つぶしするならどっち取るかなら
そっちを取れって提案なんじゃね

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aN2w8O2nd
利用者がと言ってもタイトルが全然違うじゃん
それ言って何になるの

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hQqEGYbs0
DMMでゲーム買ってる奴ってどんなの遊んでるの?

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:C2b+2lDq0

>>35
俺はハウンズっていうMOみたいなネトゲに課金してたよ
今はやってなくてSteamゲーばかりだけどね

客観的かつ冷静にみたら日本人の利用者数は圧倒的にDMMのが多い

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aN2w8O2nd
>>37
日本人の利用者が多いのは否定しないけど
それに何の意味があるの

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:C2b+2lDq0
>>42
日本人限定でみて、DMMGAMESよりSteam利用の方が多いという嘘を放置することに何の意味があるの?
俺は嘘は放置できないからソース出して反論してるだけ
お前はデマを広めたいの?

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aN2w8O2nd
マジな話Steamとゲームがかぶると言えるの5本ぐらいしかないんでは

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VYYe+18h0
DMMゲーってソシャゲと一緒つまらないのに単価だけは異常に高い
そもそもsteamと比較すること自体steamに失礼

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vXeKBSfd0
グローバリズムは止まらない
海外に有用なサービスがあればそっちに流れるのは必然
DMMにワークショップ機能はありますか?リモートプレイ機能はありますか?ローカルマルチゲーをオンラインで遊べる機能はありますか?

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vXeKBSfd0

Steamなら外人の作ったおもろいMODをワークショップでワンクリックで導入でき、コミュニティで世界中の人とフレンドになることができ、
過疎ゲーも海外鯖に検索かければあら不思議マッチング
スマホで遊びたいならリモートプレイもできますね

DMMなら国産という優越感と、ユーザー数という優越感を感じながら遊べます

普通の日本人()ならどっち使う

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aN2w8O2nd
>>52
普通の日本人はやりたいタイトルをやる
サイトは関係ない

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:AtAAXkTu0
>>52
ゲーム内アイテムのRMTもランチャーアプリ内で出来るね
キリング2を総プレイ時間5時間ぐらいだけどRMTしたら1000円溜まったわ
もちろん高く売れるアイテムが初期に手に入るってのがあるけどな
ちなみにソフトはセールで1300円で購入

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vXeKBSfd0
>>67
そうそう、ワークショップにマーケットなど
もうSteamによる囲い込みは終わってるんだからこれ以上ユーザーを分断させるネット工作はユーザーに不利益

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4sTGOI+Y0
人が流れるも流れないもねえだろ 提供してるゲームが違うんだから
アカウント数の比較すら意味がない 棚に並んでる物が違うんだから
魚が欲しいと言ってる奴に「あっちの方が客が多い」と八百屋を紹介するような愚挙だぞ

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vXeKBSfd0
DMMとかいうゴミはSteamからウォーサンダーを日本版だけ強奪した前科があるからな
まあ、日本人でもSteam版遊べる裏技が後から見つかってしまったんだがw

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vXeKBSfd0
コンビニにSteamプリペイドがおいてる時点で日本で普及してない!は無理があるからなあ

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:m1I0nj0u0
>>61
しかし、Steamプリカって別で売る意味あるんかいな?
大抵同じ場所に置いてるウェブマネーで問題無い上に、汎用性もウェブマネーのが上だし
キャンペーンとかも、タダ同然のPortalプレゼントみたいなのしか見た事ないし

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:30SPvl520
DMMは結構色んな国のゲーム扱ってはいるんだな

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:z5ljgNrQ0
DMMもええやんって思うけど
Steamを知ってしまうとどうもね・・・・

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:30SPvl520
まぁプリペイドの話するならDMMの方が国内では強いだろうね
単純に日本人は煩悩に支配されてる奴が多いから
DMMなら自分の好きなシーンだけ選んで10円払って
AV見る機能があるから余ったりしても使い道があるし

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XqqIE8uhM
>>66
マジで!?
流石DMMユーザー

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:m1I0nj0u0
dmmはエロゲは強いわ
今も、Amazon価格8800円(中古価格5600円)のランス10とか、1100円セールしてるし
まだ普及してなくて、凄まじいセールしてた頃のSTEAMを思い出す

 

引用元

コメント

  1. 魔女っ娘落とす的な広告がビビッドアーミーの次くらいにウザイ会社

  2. 如く系のフロント企業って本当なんでちゅか?

タイトルとURLをコピーしました